CROSS
TALK
クロストーク04

P&Iにはどのタイプが多い?
MBTI診断を受けてみました!

話題のMBTI診断をP&Iの社員が受けてみたところ、最も多いタイプはENFJ/主人公とENFP/運動家でしたが、全16タイプがそれぞれ一定数いる結果に。多様な個性が活躍できる社風について、それぞれタイプの違う4人が語り合いました。

1番多いタイプ

ENFJ (主人公)
ENFP (運動家)

ENFJとENFPは、外向的で人との交流を重視し、感情も大切にして行動する点が共通しています。
どちらも対人スキルが高く、チームでのプロジェクトやお客様とのやりとりなど社内外問わず円滑なコミュニケーションで信頼関係を築けるタイプです。

Y.S 2022年キャリア入社Y.S 総合管理本部 T.M 2016年入社情報エンジニアリング本部 情報エンジニアリング1部 技師(PM) I.U 2019年入社情報エンジニアリング本部 情報エンジニアリング1部 Y.F 2023年入社情報エンジニアリング本部 情報エンジニアリング2部

いろんなタイプがいるからこそ、積極的にコミュニケーションをとるのがP&Iらしさ

Y.S:私は「ESFJ/領事」でした。人の好き嫌いがなくて、あと、食べ物の好き嫌いもない。当たってます(笑)。

I.U:「ISFP/冒険家」でした。好奇心旺盛で新しいことにどんどん挑戦するタイプ。実際、旅行の計画を立ててもその時の気分で変更しちゃうこともよくあります。

T.M:僕は「INTJ/建築家」タイプ。同じ部署のI.Uさんとは正反対で、旅行の計画を立てたらその通り進めたいほうですね(笑)。仕事でも、プライベートでもきっちり計画を立ててからスタートします。

Y.F:僕は「ENFJ/主人公」タイプで、当たっているなと思ったのは、間違っていると思ったらはっきり主張するところです。性格はそこまで計画的じゃないかも。行き当たりばったりの旅行も楽しんじゃうタイプですね。

Y.S:私はT.Mさんと同じで、事前に細かくプランを決めておきたい派です。実際先日旅行に行った時も、そこに行ったことがある別の社員にかなりたくさん情報を教えてもらいました(笑)

写真

Y.F:社内には本当にいろんなタイプがいますけど、共通しているのはコミュニケーションを大事にする人が多いことでしょうか。終業後に「ビールとかどうですか」とお誘いすると誰かが付き合ってくれますし、社長も結構そういうのが好きだと思います。

T.M:私は最近リモートが多くなりがちですが、先日、I.Uさんが主催してくれた部署の懇親会はすごく盛り上がりましたよね。

I.U:はい。部内で交流を深める施策の一環として20人規模の懇親会をしたんですが、ほぼ全員が参加してくれました。

Y.S:私は総務部なので、例えば何かの提出を社員の皆さんにお願いする際、業務優先なので無理しなくて結構ですよとお伝えするのですが、皆さん率先して提出してくれます。それが素晴らしいなって。そういう協力的な雰囲気はP&Iの特徴ですよね。

それぞれの個性を活かせるように自然と協力しあう空気がある

I.U:私はタイプの中だと感情型の比率が多かったんですが、社内には論理型が多い気がします。穏やかで話しやすい方が多いですよね。

Y.F:論理的な人が多いというのは確かにそうかも。学生時代には、この人とは話が通じないなという場面も少なからずありましたけど、この会社に入ってからはそれがない。第一印象が体育会系だった先輩も話をするとすごくロジカルで驚きました。

T.M:部下には寄り添ってちゃんと耳を傾けてくれる一方で、お客様とのミーティングではできることとできないことをはっきり主張する。そういう先輩方のコミュニケーションはPMとして学びになっていますね。

I.U:私は本来の性格では少し大雑把なところがあるんですが、今の上司はタイプが違ってすごく細かく見てくれるのでありがたいです。自分も後輩に教える場面が増えてきているので、そこはお手本にさせてもらっています。

写真

T.M:いろんなタイプがいるなかで、それぞれの個性を活かせるようにコミュニケーションをできるだけ取って、居心地のよい環境をつくる。みんな無意識にそうしている気がします。

Y.S:総務部としても、P&Iは技術者が主役の会社ですし、社員の皆さんは縁あって来てくれたわけなので、お一人おひとりの個性を大事にしようと話し合っています。これからもそうしたP&Iの良さを伸ばしていきたいですね。

写真
ページトップへ